SEARCH
OFFICIAL ACCOUNT公式アカウント
  • facebook
  • X
  • instagram
K+nit 移住相談 CONTACTCONTACT
低山登山の魅力。

Our Favorite City
低山登山の魅力。

各務原権現山

カカミガハラゴンゲンヤマ

  • シェアする
2024.06.07

各務原市と岐阜市の境に位置する「各務原権現山」。標高317mにもかかわらず、市内はもちろん、南には名古屋のビル群、北は乗鞍岳や御嶽山などが望めるなど、山頂からの見晴らしがいい。さらに、登山道は歩きやすく、たっぷりの自然が楽しめ、登山初心者から山好きの方まで、多くの方が訪れている。

登山口は3カ所。近くに駐車場やコミュニティバス「ふれあいバス」の停留所があるところもあり、公共交通機関を利用して入山することもできる。市街地から近く、気軽に訪れられる点もこの山の魅力の一つ。

今回は、伊吹の滝の登山口から山頂を目指す。入り口にある「各務原アルプスハイキングコース」の看板によると、ここから山頂までは約2km、1時間ほどで到着できるとのこと。中間と山頂に東屋があり、休憩できるのはありがたい。

山道に入ると少しひんやりし、体感温度を下げる。緩やかな傾斜が続く道中は、思っていたよりも息が上がり、日ごろの運動不足を感じる。立ち止まって息を整えるために深呼吸。空気がおいしく、風に揺れる木漏れ日が心地よい。鮮やかな新緑、甘い花の香り、うぐいすやひばりのさえずりなど、全身で自然を感じられ、心と体が癒される。

権現山には子連れの家族からお年寄りまでさまざまな登山者が訪れる。「こんにちは」。すれ違う時の挨拶が、疲れてきた身体に元気をくれる。

登山の最後には、頂上への急階段が待っている。ただ、その先に待つ眺望と達成感を想像し、一段一段登っていき、頂にたどり着く。

眼下には、各務原の市街地、田園、東西に大きく広がる岐阜基地の滑走路。このまちを一望したときには、「山っていいな」、そう思えているだろう。

各務原権現山

DATA

各務原権現山 カカミガハラゴンゲンヤマ

各務原市蘇原北山町1-1-14
※服装は、上着・下着とも吸湿性・通気性・速乾性に富んだものを推奨。
※靴は、防水性のトレッキングシューズなどを着用すること。
※帽子や飲み物など、熱中症対策を行うこと。
※かばんは、両手が使えるリュックサックなどを推奨。

  • シェアする
2024.06.07

WRITER PROFILE

OFK編集部OFK編集部

こんにちは、OFK編集部です。当サイトOUR FAVORITE KAKAMIGAHARA(OFK)は各務原市に関するヒト・モノ・コトなど様々なことをお届けします。サイトと連動してSNSも随時更新中です。合わせてチェックしてみてください。 各種SNSはこちらを検索⇒@ofkakamigahara

OFFICIAL ACCOUNT公式アカウント
  • facebook
  • instagram
Page Top