特集一覧
2024年度からスタートした、「まちなかウォーカブル推進事業」 松下了/各務原市職員。都市活力創造課で那加公園エリアのまちづくりに携わる。 松下:今...
左から宮嶋莉子さん、小森みゆさん、名和豪敏さん、田口七海さん、高島唯衣さん、山田彩芽さん。 ーでは初めに、皆さんの自己紹介をお願いできますか? 宮嶋:...
離れていても、繋がっている。地域を越えるコミュニティのかたち。
戸高翼さん(左上)、野口大輔さん(右上)、高田沙織さん(左下)、浅野帆乃香さん(右下) ―最初に自己紹介をお願いします。 野口:野口大輔です。岐阜市出...
―まずは自己紹介をお願いします。 渡邉:悠桜窯(ゆうおうがま)という窯元をやっています。陶器を自分で作り、イベントなどで販売をしていたのですが、コロナ...
各務原の日常にアートを。ART LABO CHOPSTICKSが描く未来。
写真左から小野惇貴さん、講師の高田沙織さん、浅野孝之さん、澤田摩耶さん、水野鈴乃さん。 ―最初に自己紹介をお願いします。 高田:普段はフリーのカメラ...
市民同士が力を合わせ、課題解決していく逞しいまちを目指して。
写真両サイドは、まちづくり推進課の野村さんと桒原さん。写真中央に、今回のマッチング事業でタッグを組むことになったドローン撮影技術を持つ杉山さんとみっ...
テーマは“多文化共生”。外国人が主役となる「KIAフェスティバル」運営スタッフたちによる、真の国際交流対談。
写真左から井戸さん。エリックさん。熊崎さん。梅田さん。 ーではスタッフの皆さん、簡単に自己紹介からお願いします。 熊崎:熊崎彩音と言い...
まちに新しい価値を見い出し発信する、「Pin」の想像/創造力。
ーでは、最初にみなさんの自己紹介からお願いします。 橋本:僕は各務原でトマトをメインとした農業をやっています。基本的には栽培と販売をしてるんですが、か...
初の2DAYS開催へ!新たな一歩踏み出す「OUR FAVORITE THINGS 2019」。
〈7月6日(土)出演アーティスト〉 折坂悠太(重奏) VIDEOTAPEMUSIC HALFBY ...
私たちの各務原、私たちの音楽祭。OUR FAVORITE THINGSが愛され続ける理由。
当日、トークイベントに登壇したのは、OFTの仕掛人で各務原市職員の廣瀬真一(写真中央) 。OFTを追いかけてきた、音楽通の「岐阜新聞」...
各務原で働く若者たちのライフスタイルを追ったインタビュー映像集が公開。
-この動画プロジェクトについて田中さんはどのようにして関わることになったのでしょうか? 田中:きっかけは2014年に始まった各務原市のCMを制作する...
築55年の空き家に住む、という選択。 ーまず、どういった経緯で各務原で家探しされたんですか? 中山忠明さん(以下、中山(忠)):自分は、生まれも育ちも...
このまちの魅力向上を願って。かかみがはら暮らし委員会、発足。
「かかみがはら暮らし委員会」とは? ー今回みなさんが立ち上げた「一般社団法人かかみがはら暮らし委員会」ですが、すでに「マーケット日和」から派生した形で...
「ミユキデザイン」のお二人。右から、大前さん、末永さん。 建築をデザインすること= 暮らしをデザインすること。 −ミユキデザインのお2人はもともと...